Image for Fattening

Product 肥育

Product

肉牛(10ヶ月令より20ヶ月令)胃内の負担 軽減、牧草や配合との相性が良く、肉質 の安定化、肉牛の増体。

近年、牛の改良が進み、肉牛には、驚く程の高乳量や早期成長が見られ、 養分要求量が高まっております。 この時代に開発された新しい飼料です。高泌乳期並びに分娩移行期、受胎期、肉牛に関しては、ホルスタイン化されているF1を肥育の早い段階 (中期) に脂肪交雑の芽を作り、 上質な仕上がりができる。

バイプロゲインとは

ルーメンマットを形成する粗飼料との相性から、牛の消化生理を醗酵動物として正常に機能させ、保健的に給与養分を最大限に活かす事ができる。

酢酸産生と酵母蛋白

NDF

ルーメン分解速度の速いNDF

(物理的NDF とのバランスが大切)
速いので、便を粘らせずに高乳量が可能になります。増体も同じ(配合飼料と根本的に住み分け)

NFC

非センイ性炭水化物

1粗飼料 2配合飼料 3 ウェット飼料 4 体液の酸性化を防止

POINT バイプロゲインは、NDFとNFCのバランスが取れています。

こんなことが解決できます

  • 1 生産性を高め、 経営の安定化を計る基本的な飼料です。
  • 2 乳期延長、産後の種付が良好、 搾乳牛の経済年数が延び安定する。
  • 3 高泌乳牛になるとルーメン内の酸化が進み、アシドージス、鼓腸症になりやすくなります。 栄養障害を少なくする飼料です。
  • 4 酵母飼料。配合飼料には無いタンパク質と機能を有しています。
  • 5 牛舎内の臭気が少なく、高泌乳牛の排泄物の減少及び消化率の向上 6体液の酸性化を防ぎ、経営の安定化を導く

Product

  • バイプロゲインNEO

    • 繁殖牛
    • 肉牛
    機能・特徴
    枝重量と歩留り率、良質醗酵アミノ酸と水素添加を抑制し、肉の美味しさ脂質改善。
  • 武州和牛

    • 和牛
    • 肉牛
    機能・特徴
    育成、中間肥育、仕上げ迄一貫して対応できる飼料。(牧草、イナワラ、配合飼料)との相性も良い。
  • バイプロコール

    • 和牛
    • 肉牛
    機能・特徴
    胃内の発酵促進及び繊維の消化補助。 和牛育成牛胃の活性化及びロース芯の醸成。